下田港内めぐり遊覧船は、黒船サスケハナ定期検査(ドック)の為、下記日程の期間、運休となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程、宜しくお願い致します。
航路・・・下田港内めぐり
期間・・・令和5年11月27日(月)~12月20日(水)予定
※ 作業進捗状況、海況状況により、運休期間が延長となる場合がございます。
伊豆クルーズに、おじとらチャンネルがやってきました。動画のリンクは下記の通りです。
https://youtu.be/j3dcTU39KjQ?si=-NFRiFw3jfqzP9r9
御船印の販売を始めました。旅の思い出にお買い求め下さい。
【販売開始日時】 令和5年8月1日(火)8:30~
【販売条件】 乗船チケット購入者
【値段】 1枚 300円(税込)
【仕様】シールタイプ
縦150mm 横100mm 片面/カラー 上質タック
【販売場所】下記の通り
下田港内営業所(営業時間 8:30~16:45 )・・・サスケハナの御船印
石廊崎営業所(営業時間 8:30~15:30 )・・・マリンバードの御船印
【注意事項】
欠航時の販売はしておりませんので、ご注意下さい。
【公式印帳】
品名 瑠璃(るり)
値段 2,200円(税込)
下田港内めぐり遊覧船は下記の通り、運賃を値上げする事となりました。ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
改定日 令和5年8月1日(火曜日)
航路 下田港内めぐり
運賃 大人1,500円 小人750円
※ 石廊崎岬めぐりは運賃の変更はございません。
伊豆来遊客におもてなしの心を満喫させ、お客様の笑顔のために「法令・諸規則を遵守する事は当然のこと、安全輸送の環境づくり」を理念に下記の安全方針を策定する。
1.関係法令および諸規程を遵守して、安全最優先の旅客輸送を図るべく、安全最重視の環境づくりをする。
2.安全を確保するために広く会議を起こし、社員教育をする。
3.日々の作業環境を反省するとともに、安全の根源について継続的改善を図ります。
4.精度の高い安全輸送・旅客の満足を得るために社員間の連携を高めます。
石廊崎岬めぐりの遊覧船の運航コースには2つのコースがあり、当日の海況により船長が判断して運航コースがきまります。
(ご利用のお客様からの運航リクエストにはお応え出来ませんので、予めご理解をお願いいたします)
みのかけ岩コース(B:コース)
このコースの最大のポイントは、櫛の歯のように、りんりつしている「みのかけ岩」で、日本の日の出百選にもリストアップされております奇岩でございます。
みのかけ岩の伝説は、その昔、役(えん)の行者が濡れた「みの」をかけて干し、辺りを見渡したところ、あまりの景色の美しさに我を忘れてしまい
慌てて島を去り、「みの」をこの島に掛けて忘れたことが「みのかけ岩」の由来と言われております。
その他の見どころは、袈裟を着た坊主が頭をさげるように見える「上人岩」(じょうにんいわ)や断崖にそびえたつ白亜の灯台「石廊埼灯台」・断崖の中にはめ込まれたような石廊神社
など石廊崎のイチオシの絶景が堪能できる、およそ25分のコースです。
石廊崎岬めぐりの遊覧船の運航コースには2つのコースがあり、当日の海況により船長が判断して運航コースがきまります。
(ご利用のお客様からの運航リクエストにはお応え出来ませんので、予めご理解をお願いいたします)
奥石廊崎コース(A:コース)
奥石廊崎コースのハイライトは南伊豆最後の秘境を言われる「ヒリゾ海岸」を通るコースで、海底まで透き通って見える抜群の透明度が最大のポイントです。
この「ヒリゾ海岸」は半島の先端にあり、切り立った崖に覆われており、ありのままの自然が残された海岸でございます。
(当遊覧船では、海岸に降りることはできませんのでご注意ください)
奥石廊崎コースでは、海底から温泉が湧きでたところから命名された「湯の花海岸」やススキの群生地の「池之原高原」など果てしなく広がる大海原に突き出した「伊豆三景」の一つ、石廊崎の海岸美の絶景をご覧いただけます。(乗船時間は約25分です)